食道、胃、十二指腸などを内視鏡を用いて観察する検査です。
胃や食道の病気は、早期に発見できればほとんど完治できます。そのためには定期的な医療施設での受診が欠かせません。
予約 | 要予約 お電話などでご予約ください。 |
---|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00- 12:00 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |
13:30- 15:30 |
〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / |
16:00- 18:00 |
〇 | / | 〇 | / | 〇 | / | / |
食道、胃、十二指腸などを内視鏡を用いて観察する検査です。
胃や食道の病気は、早期に発見できればほとんど完治できます。そのためには定期的な医療施設での受診が欠かせません。
予約 | 要予約 お電話などでご予約ください。 |
---|
当院では、口から入れる従来型の経口内視鏡ではなく「経鼻内視鏡」という鼻から入れる胃カメラを導入しています。
鼻からの内視鏡は鼻腔(びくう)へスプレーをして出血を予防し、ゼリー状の液体を流し込んで局部麻酔を行います。鼻の中に注射するようなことはありません。
麻酔薬が少量なため、身体への負担も少なく、検査終了後30~60分で食事や車の運転ができます。
鼻から入れる胃の内視鏡検査は従来の方法と比較して辛くないことから、経験された方のほとんどが「次回も鼻から」と希望されます。胃カメラが苦手な方、胃の調子が気になる方はぜひ検査を受けてください。
のどの奥に指を入れると、「オエッ」となる経験をしたことはありませんか?これを咽頭反射(いんとうはんしゃ)といい、口から内視鏡を入れる場合は、どうしても咽頭反射が起こってしまいます。
ところが、鼻から入れる場合は内視鏡が舌の根元に触れないため、吐き気をほとんどもよおすことなく検査を受けられます。
口から内視鏡を入れると咽頭反射が起こりますので、検査中の会話は不可能です。しかし、鼻から入れる場合は口を自由に動かせるため、医師と会話ができます。
気になったことをその場で確認しながら、安心して検査を受けられます。
必ずしもすべての方が鼻から検査できる訳ではありません。鼻炎やアレルギーのある方、鼻孔が狭い方は医師と相談するか、麻酔の段階で経口内視鏡に変更する場合があります。経口内視鏡でも経鼻内視鏡で使う細いカメラを使用します。
内視鏡下でポリープや大腸がんといった大腸の病気を直接診断する検査です。バリウムを注入し、X線(レントゲン)撮影を行う注腸検査法もありますが、内視鏡検査の方がより確実といえます。また、検査中に組織を採取して顕微鏡で調べたり、ポリープをその場で切除して治療することも可能です。
|
人体の各部位を簡便に画像にするX線(レントゲン)撮影です。
|
CT撮影は、レントゲン撮影(一般撮影)よりさらに小さな病変(臓器と臓器の間に存在するような隠れた病変)の診断に大変適した検査です。
|
人の耳では聞こえないほどの高い周波数の音を超音波といいます。患部(表在部)に探触子(プローブ)を当てて超音波を発生させ、反射した超音波をリアルタイムで画像化します。超音波は液体・固体によく伝わりますので、肝臓や腎臓などのような実質的な臓器を調べるのに適しています。
当院では、
について、超音波検査を実施しています。超音波検査はCT検査と異なり、X線を使用しないため、安心して検査を受けていただけます。
肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・脾臓などに腫瘍があるか、胆のうには胆石などがあるかを調べます。
予約 | 基本予約 食事を抜いての検査となります。 |
---|
心エコーでは心臓の形態(大きさ、厚み、奇形)や心筋の動き(ポンプ機能の状態)、弁の逆流の有無などを知ることができます。
循環器専門医が全例の判読を行っています。
予約 | 基本予約 |
---|
甲状腺はのどぼとけの下にある蝶のような形をした臓器で、血液中にホルモンを分泌して代謝を正常に保つ役割を持っています。
この検査では甲状腺の大きさや形、さらに炎症の程度や腫瘍の有無を調べます。
予約 | 予約不要 すぐに検査できます。 |
---|
血管が厚く硬くなり、内壁にコレステロールなどがたまって血液の流れが悪くなる「動脈硬化」を簡単に調べられます。 横になって頚部(首筋)に超音波をあてて検査し、約15分から20分ほどで終了します。超音波検査なので、身体に負担がかかりません。 高血圧や高脂血症などの治療が適切かどうか、実際の動脈硬化の進行具合を検査結果で確認できます。 当院では外来で診察を受け、その場で簡単にご予約可能です。
予約 | 予約不要 すぐに検査できます。 |
---|
心電図検査は、心臓が鼓動を打つ際の微弱な電気信号を記録し、その波形から心臓の状態を把握する検査です。
|
日常生活下で心電図を24時間連続して記録。心拍数の変化や不整脈、狭心症の発作の出現を観察します。特に下記の様な項目を観察します。
|
DEXA法を用いた、X線を使用して橈骨の骨量を測定する装置です。
|
骨量が減少して骨折しやすくなる骨粗鬆症(こつそしょうしょう)。X線の透過率を数値化することで骨量を測定。骨粗鬆症の兆しを早期発見し、専門の整形外科医が適切な予防や治療にあたります。
骨粗鬆症の推定患者数は約1,000万人。特に女性に多い病気です。 女性は男性に比べて骨量が少ないうえに、閉経後にホルモンバランスが崩れるため骨粗鬆症になる割合が高い傾向に。年間10万人もの症例がある大腿骨(足の付け根)付近の骨折は大きな問題です。 また、寝たきりの原因第2位は転倒による骨折。筋力の低下による転倒や骨粗鬆症での骨折が引き金となっています。介護が必要になることも少なくありません。
喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺疾患をはじめとする呼吸器系の病気が疑われるときや、その状態を知るときに行う検査です。息を吸ったり吐いたりして息を吸う力・吐く力、酸素を取り込む能力を調べます。
|
睡眠中の呼吸を観察します。検査方法は、一人ひとりに合わせて最適なものをご提案しますので、下記の症状でお悩みの方はご相談ください。
|
睡眠中に呼吸が停止または浅く・弱くなる病気です。代表的な症状としては「いびき」、「日中の強い眠気」があげられます。日本にはSASの方が300万人から500万人にものぼるといわれ、働き盛りの30代から50代の男性に多く見られます。
SASは、睡眠の質を著しく低下させ、
といった症状が現れます。
睡眠時の血中酸素低下や中途覚醒により睡眠の分断が起こって脳や心臓、血管などへ負担がかかり、高血圧・不整脈・心筋梗塞・糖尿病などさまざまな機能障害を引き起こす原因になるといわれています。
糖尿病性末梢神経障害(DPN)は、糖尿病の3大合併症のひとつ。糖尿病患者の4割が合併するとされています。糖尿病の初期から進行し、全く自覚症状を伴わない場合も多く早期のチェックが重要です。
|
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00- 12:00 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |
13:30- 15:30 |
〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / |
16:00- 18:00 |
〇 | / | 〇 | / | 〇 | / | / |
月・火・水・金曜日/8:30~18:30 木・土曜日/8:30~17:30
〒500-8167 岐阜市東金宝町1-12 Google Map
ご来院の方の駐車場です。
こちらの駐車場もご利用できます。
駐車料金をクリニックで負担しますので、お帰りの際にスタッフに駐車券をお見せください。